2023年3月15日(水)例会開催
2023年3月15日(水)例会は、大阪学院大学総合学術研究所所長の郡司健教授から「下関戦争と海外に渡った大砲」についてご講演をいただきます
テーマ 「下関戦争と海外に渡った大砲」
日程 2023年3月15日(水)
時間 18時30分~20時
会費 1500円
会場 東京文化会館・中会議室1
郡司先生から以下のメッセージが届いております。
元治元年(1864)8月、17隻の欧米連合艦隊が下関に来襲した。3日間の攻防の後講和に至った。この戦争により欧米列強による防長2国さらに京阪神への直接的侵略は防がれた。この戦争の結果、多くの大砲が接収され、結果的に54門が連合側英米仏欄4か国に分配された。その分配リスト(ヘイズ・リスト)とともに、大砲の幾つかは4か国に今も残されている。
報告者は、それらの大砲を実際に現地調査し、このリストにおける大砲の内容・種類等の分析検討を試みた。その過程で、さまざまの発見と感動があった。
« 2023年3月の時流塾開催 | トップページ | 2023年3月例会開催結果 »
「例会案内」カテゴリの記事
- 2023年6月開催(2023.05.29)
- 2023年5月例会案内(2023.04.25)
- 2023年4月19日(水)例会(2023.03.22)
- 2023年3月15日(水)例会開催(2023.02.17)
- 2023年3月の時流塾開催(2023.02.17)
コメント