2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2022年9月例会開催結果 | トップページ | 2022年10月例会開催結果 »

2022年9月28日 (水)

2022年10月例会開催

2022年1019()は、埼玉大学名誉教授・大保木輝雄先生にご発表をいただきます。

      テーマ   「一刀正伝無刀流開祖山岡鉄舟」

      時間     1830分~20時

      会費      1500

      会場    東京文化会館・中会議室1

 

 大保木輝雄先生は、「武道」を学問の対象としてこられ、現代剣道の理念で謳われている「剣の理法」についてまとめた著書(『剣道 その歴史と技法』日本武道館)を踏まえ、鉄舟が開設した「春風館」の存在意義、それは明治28年に大日本武徳会が創設されるまでの間、「春風館」の果たした絶大な役割ですが、これらについて展開されます。

 

10月の大保木先生ご発表から、剣道史上、近世剣術から近代剣道へ橋渡しをした鉄舟について、一段と理解を深めたいと思います。

 

« 2022年9月例会開催結果 | トップページ | 2022年10月例会開催結果 »

例会案内」カテゴリの記事

コメント

鉄舟の研究会があることを初めて知りました 先月仙台市で「本郷美術骨董館」の鑑定会があり、所有している山岡鉄舟の扁額をみていただき、本物に間違いないとのことでした 現在仙台在住ですが静岡の実家にあったものです 親類の住んでいたのが静岡市伝馬町で、家の前に鉄舟、西郷会談の場所であることを書いた史跡の碑がありました 現在は商業ビルになっており作り直した碑がありますが所有の扁額はここで書かれたものと推測されます 会談の直後に書かれたものであれば鉄舟の、大きな仕事をやり遂げた後の心身の充実したときのものであろうかとも思われます
何かのお役に立つようであれば写真でも送ろうかとと思っています  

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2022年9月例会開催結果 | トップページ | 2022年10月例会開催結果 »