2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2021年10月例会のご案内 | トップページ | 2021年11月例会開催案内 »

2021年10月25日 (月)

2021年10月例会開催結果

長らくコロナ禍で例会も制限されておりましたが、東京文化会館も正常運営に戻り、従来通りの開催が可能になり、20211020日に開催いたしまして、大勢のご参加をいただきました。

ご発表は水野靖夫氏で、水野氏が出版されました新著『定説の検証「江戸無血開城」の真実』を皆さんに贈呈いただき、以下の「江戸無血開城」検定「資料1」によって解説していただき、水野氏にご依頼し解答も以下に記しました。

水野氏にご著書贈呈のお礼と、新機軸でのご発表に感謝いたします。

 資料 1                      

『定説の検証 「江戸無血開城」の真実』 

山岡鉄舟研究会 10例会 研究発表 (令和31020日 水野靖夫)

「江戸無血開城」検定

1.鉄舟の駿府派遣は勝海舟が命じたと言われるが、それが書かれている史料はどれか。(初級)

① 海舟日記 ② 氷川清話 ③ 海舟語録                   [目次 一 3]

④ 談判筆記(『慶応戊辰三月駿府大総督府ニ於テ西郷隆盛氏ト談判筆記』) ⑤ なし 

                                 

2.鉄舟が「無血開城」を実現させたという趣旨の次の文が記載されているのはどれか。(上級)

「明治維新の際徳川慶喜恭順の事を斡旋して功あり、能く徳川氏の社稷を存するを得たり」[70]

①明治天皇紀  ② 岩倉公実記  ③ 戊辰日記(福井藩・中根雪江) 

④ 越前藩幕末維新公用日記(本多修理日記) ⑤ 徳川慶喜公伝(渋沢栄一)

 

3.正妻の名を書いてください(漢字・平仮名、「お」「子」等表記は問いません)。(中級)

① 山岡鉄舟(    )  ② 勝海舟(    )  ③ 西郷隆盛(    )

④ 坂本龍馬(    )  ⑤ 清河八郎(    )

 

4.正妻が同じ墓に眠っているのは次の誰か。を付けてください。(中級)

① 山岡鉄舟(    )  ② 勝海舟(    )   ③ 西郷隆盛(    )

④ 坂本龍馬(    )  ⑤ 清河八郎(    )

 

5.勝海舟を明確に軍事取扱という職務に任命したと書かれているのはどれか。(上級)

① 柳営補任(ぶにん) ② 続徳川実記 ③ 徳川慶喜公伝 ④ 維新資料綱要 ⑤ なし [目次三107]

 

6.イギリス公使ハリー・パークスが新政府に告げた発言で正しいものには、誤っているものにはを付けてください。

(上級)[①192,324 ②③324 ④326 ⑤328]

(   )① 慶喜の命を取るというなら、「徳川を援ける」。

(   )② 慶喜の命を取るというなら、英仏合同で「新政府を伐つ」。

(   )③ 慶喜の命を取るというのは「万国公法」違反である。

(   )④ 慶喜の命を取るのは「国際世論」によれば新政府の評判を傷付けるであろう。

(   )⑤ 慶喜を「備前藩」に預けるのは反対である。

 

7.鉄舟の天皇侍従退任後の日課。起床後最初の行動は次のどれか。(初級)[正伝259]

   ① 剣……弟子たちに朝稽古   ② 禅……座禅   ③ 書……揮毫・写経

 

. 勝海舟が西郷隆盛をどのように説得して、江戸総攻撃を中止させ、「無血開城」を実現したかが書いてあるのは次のどれか。(中級)[①201 202 224,220,227 229,230,231 216 214]

① 海舟日記(幕末日記) ② 海舟日記(慶応四戊辰日記) ③ 氷川清話 ④ 海舟語録

⑤ 『談判筆記』(鉄舟) ⑥ 江城攻撃中止始末(渡辺清) ⑦なし

 

9.鉄舟の身長は? (     )cm  (上級)  

 

10.鉄舟と同じ身長の人には、鉄舟より高い人、低い人を付けてください。(上級)

① 稀勢の里(   )    ②  007(ショーン・コネリー)(   )

③ デユーク東郷(   )  ④ クラーク・ゲーブル(   )

⑤ 大谷翔平(   )    ⑥ ジョン・ウェイン(  )

⑦ 松井秀喜(   )    ⑧ ハンフリー・ボガード(   )

⑨ 冴羽獠 (   )    ⑩ ジョージ・ワシントン(   )

⑪ 石原裕次郎(   )   ⑫ アーノルド・シュワルツェネッガー(   )

⑬ 野茂英雄(   )    ⑭ ヘンリー・フォンダ(   )

⑮ 松岡修造(   )    ⑯ フィリップ・マーロウ(   )

 

11.次のうち「京都朝議」で徳川方の嘆願が認められたものには、否決されたものにはを付けてください。(上級)[319]

  • 慶喜の助命(水戸謹慎)        (   )
  • 城 田安家預け            (   )
  • 軍艦 必要分残し、残余引渡し     (   )
  • 武器 必要分残し、残余引渡し     (   )
  • 家臣 場外移住(向島移住ではなく)  (   )
  • 鳥羽・伏見の戦いの責任者の処置寛大に (   )

 

12.和宮篤姫の嘆願内容は次のどれか。(中級)  [(1) 343,344   (2)351]

(1)和宮 (   )    (2)篤姫 (   )

  • 慶喜の助命のみ ② 家名の存続のみ ③ 慶喜の助命と家名の存続両方

 

13.勝海舟が、火消し火付けを依頼したと言ったと書かれているのはどれか。(中級)

①海舟日記   ② 氷川清話   ③ 海舟語録    [①358 359,360 361 362,363]

④ 解難録(府下鼎沸、乾父使用)(一火策)  ⑤なし

 

14.次の3人の没年を書いてください。和暦・西暦どちらでも構いません。(上級)[巻末7  393]

            明治元年    西暦 1868年

  • 西郷隆盛  (    )  (       )
  • 山岡鉄舟  (    )  (       )
  • 勝 海舟  (    )  (       )

 

15.問題2の記述の後に、鉄舟の性格について「資性○○にして躬行」という記載があるが、この「資性○○」は次のどれか。(上級)[70]

闊達 謙虚 剛毅 高潔 剛健 硬骨 豪胆 剛直 豪放 質実 質素 実直

誠実 清白 恬淡 無私 無欲 不羈 不屈 奔放 勇往 勇猛 律儀 廉直

 

[ ]内数字は著書の該当頁。 問題番号□は著書記載内容)

 

解答

1. ⑤なし

 

. ①明治天皇紀 (鉄舟臨終の日の記録)

  因みに、勝海舟臨終の記録は以下の通り。

(るい)(弔辞)に曰く 幕府ノ末造(末の世)ニ 方(あた)リ大勢ヲ審(つまびらか)ニシテ振武ノ術ヲ講シ皇運の中興ニ際シ旧主ヲ輔ケテ解職ノ実ヲ挙ク」

 

3. ①鉄舟―英子 ②勝―民 ③西郷―糸 ④龍馬―龍 ⑤清河―蓮

 

4.○ ①鉄舟 ⑤清河

   ✕  ③西郷 ④龍馬 

  △ ②勝(○墓石は並んでいる ✕魂は並んでない)

  勝海舟の正妻民子は「頼むから勝のそばに埋めてくれるな。私は(息子の)小漉の側がいい」という遺言を残し、青山墓地に葬られた。

  後に精により勝の隣に改葬された。

 

5.⑤なし

 

6.○ ④国際世論

  ✕ ①②③⑤

  パークスは「降伏している者を攻めるな、死罪にするな、それは国際世論に反する」としか言っていない。その他は全て、西郷が自軍・朝

  廷説得のための創作。

 

7.①剣(朝稽古)

 

8.⑦なし

 

9.188㎝(6尺2寸=187.878㎝)

 

10.△ 188cm ①稀勢 ②007 ⑦松井 ⑩ワシントン ⑫アーノルド ⑬野茂 ⑮松岡

   ○ ⑤大谷193 ⑥ジョン・ウェイン193

   ✕ ③182 185 173 186 178 187 186.69

   ③はゴルゴ13 ⑨は「シティ・ハンター」の主人公 ④風と共に去りぬ 

   ⑧カサ・ブランカ ⑭荒野の決闘(原題 My Darling Clementine

   ⑯レイモンド・チャンドラーの『プレイ・バック』6ftin半=186.69cm

フィリップ・マーロウのセリフ「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きている資格がない」 強さ・優しさ、そしてカッコよさ = 鉄舟

 

11.○ ①慶喜 ⑤家臣 ⑥鳥羽・伏見

   ✕ ②城 ③軍艦 ④武器

   ②の城を尾張藩に預けるというのは、御三家の一つという生やさしいものではない。尾張藩は、佐幕派の家臣を家老も含め14人切腹で

   はなく断首して、新政府側に味方した。②③④はいわゆる「武装解除」。「武装解除」とは、その後いかに処分されても抵抗できない。

 

12.(1)② (2)②

 

13.⑤なし

   勝海舟は火消しの親分たちに火付けの依頼はしていない。依頼したのは、治安維持。子分たちが暴動を起こし、放火や盗みをしないよう

   頼んだのである。

 

14.① 西郷 10 1877

   ② 鉄舟 21 1888  (⇔ 188cm)

   ③ 勝  32 1899

   西郷の没年は西南戦争の明治10年。

   3人の没年が11年間隔で、西暦の下2桁が「77」「88」「99」と並び。鉄舟の没年が、身長(188㎝)と似ている。

 

15.廉直:心がきれいで私欲が無く、曲がった事は少しもないこと(様子)[新明解]

      「私欲が無い」がミソ。新明解・大辞泉。広辞苑はじめ明鏡・三省堂・角川」には「私欲が無い」は書かれていない。

« 2021年10月例会のご案内 | トップページ | 2021年11月例会開催案内 »

例会の報告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2021年10月例会のご案内 | トップページ | 2021年11月例会開催案内 »