2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 神にならなかった鉄舟・・・その四 | トップページ | 2020年2月例会開催について »

2020年1月25日 (土)

2020年1月例会開催結果

2020年1月例会は、新年にあたりますので、明治神宮初詣を兼ね、2019年10月に新築オープンした「明治神宮ミュージアム」の見学をいたしました。
 従来、宝物殿に展示されていた御物・貴重品は、この機会に、すべて「明治神宮ミュージアム」に移動され、明治天皇の倹約の御心が偲ばれるご愛用の「竹製御硯箱」や倹約の御心が偲ばれる鉛筆、金色の鳳凰を頂く儀装車、明治天皇御尊影と昭憲皇太后御尊影等が展示されていました。
   
  「明治神宮ミュージアム」館長の黒田泰三氏が述べます。
「収蔵品のすべては美しい。とりわけ細部を見ると、精緻で美しくことに圧倒されます。美しさは作品の細部に宿っていることが納得されるのです。日本の美の特質である「美は細部に宿る」ことと、わが国における長い宮廷文化の歴史の精神である「折り目正しさ」とが不可分の関係であることがわかります」
 

日本の文化の真髄に触れた「明治神宮ミュージアム」でした。

「明治神宮ミュージアム」拝観後、渋谷駅に移動、今話題の地上47階建てのスクランブルスクエアを見学しました。
 
そのあとは、神宮前の「おばんざい・鉢屋」で新年会、ここで小宮山清氏が『幕末三舟 泥舟・海舟・鉄舟』合幅軸をご披露され、小宮山氏の曾祖父「小宮山金兵衛」氏が鉄舟宅にお勤めされていたことも含め『小宮山家ご先祖の「小宮山なお様」と父「佐瀬萬右衛門様」についての一考察』資料をご発表されました。
「おばんざい・鉢屋」店長が帰り掛けに「随分飲みましたね!!」と、わざわざ言いに来たほどの盛り上がった新年会でした。          

« 神にならなかった鉄舟・・・その四 | トップページ | 2020年2月例会開催について »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 神にならなかった鉄舟・・・その四 | トップページ | 2020年2月例会開催について »