2019年11月例会開催結果
2019年11月例会は16日(土)に、堀越直子氏ガイドによる「上野~谷中 歴史散策」を開催いたしました。
この日は、高輪ゲートウェイ駅開業に向けた線路切換工事が、山手線と京浜東北線で行われたことで、東京文化会館前に集合するために、迂回されるなど、ご苦労された方が多くおられました。
また、体調面から急遽欠席された方も多くおられましたが、天候に恵まれ、13時40分スタート、懇親会の谷中「山ぎし」に到着した17時まで休憩なしで、皆さんの健脚に史跡も驚いたと思います。
歴史散策コースの始まりは「天海僧正毛髪塔」⇒「西郷隆盛像」⇒「彰義隊戦士の墓」から各史跡を回り「上野東照宮」⇒「寛永寺根本中堂」へと向い、「谷中霊園墓地」内に入り、徳川慶喜、勝精、雲井龍雄他の著名人墓地を回り、大雄寺の高橋泥舟墓を経て全生庵へ。
堀越さんが作成してくれた鉄舟と関係者の墓地を巡り、谷中・よみせ通り「山ぎし」で名物「鰻重」を賞味いたしました。
(堀越氏のガイドに聞き入る)
なお、全生庵墓地入口に安置されている、入江長八作鏝(こて)芸術「石造地蔵菩薩」像については、聖徳記念絵画館に掲示されている「江戸開城談判」壁画、これを描いた結城素明画伯につながるストーリーがありますので、
鉄舟と長八の関係も含めて12月例会で山本紀久雄が説明いたします。
11月例会は「台東区観光ボランティアガイド会」公認ガイドとしてご活躍されておられる堀越氏の名解説で、「上野~谷中 歴史散策」を楽しみました。
« 神にならなかった鉄舟・・・その三 | トップページ | 2019年12月例会 »
「例会の報告」カテゴリの記事
- 2023年1月例会開催結果(2023.01.30)
- 2022年12月例会開催結果(2022.12.26)
- 2022年11月例会開催結果(2022.11.28)
- 2022年10月例会開催結果(2022.10.25)
- 2022年9月例会開催結果(2022.09.28)
コメント