2019年11月例会
2019年11月例会は16日(土)に、堀越直子氏による「上野~谷中 歴史散策」を以下のように開催いたします。
堀越氏は「台東区観光ボランティアガイド会」公認ガイドとしてご活躍されておられ、次のようなメッセージをいただいております。
「『上野』、そこはまさに歴史の宝庫! 東叡山寛永寺・彰義隊の戰さ跡・上野東照宮・世界文化遺産の西洋美術館など、江戸から発せられた文化が今も脈々と息づいている「お山」。
『谷中』、霊園には様々な分野の著名人が眠り、「あんこが寺で皮が町屋」のようなまんじゅうが百ちかくくっつきあったような街、懐かしい長屋の家屋に郷愁をおぼえる「街並み」。
歴史を紐解きながらの散策は如何でしょうか?
日程 2019年11月16日(土)
時間 13時30分~20時頃まで(懇親会含む)
集合 東京文化会館楽屋口前 13時30分にご集合下さい
懇親会会場 谷中・よみせ通り「山ぎし」17時頃~
*(11月16日に以下の工事が行われますのでご注意願います)
JR東日本は、11月16日に高輪ゲートウェイ駅開業に向けた工事の一環として、山手線(内・外回り)と京浜東北線(大宮方面)の線路切換工事を実施。
初電から16時ごろまでは、山手線の大崎駅~東京駅~上野駅間と、京浜東北線の品川駅~田町駅間が運休となる。これをカバーする形で、上野東京ライン、埼京線、りんかい線が増発で運行する。
16時ごろから終電までは、京浜東北線の品川駅~田町駅間が運休となる。山手線は18時ごろまで通常の7割程度、それ以降は通常運行となる。
同日中は、東京メトロ、都営地下鉄、東京臨海高速鉄道りんかい線、東急線、京急線の全線で振替輸送も実施される。
なお、荒天などで同日に実施できない場合は、12月13日~15日に延期される。
2019年12月例会は山本紀久雄が発表いたします。
発表者 山本紀久雄
テーマ 「聖徳記念絵画館『江戸開城談判』壁画の怪」(その二)
日程 2019年12月18日(水)
時間 18時30分~20時
会費 1500円
会場 東京文化会館・中会議室1
9月例会の聖徳記念絵画館で鑑賞した『江戸開城談判』(結城素明画)、
- これは「正史」なのか、それとも「作られた歴史」なのか、
- または「ノンフィクシヨン」なのか、それとも「フィクション」なのか
2019年7月の発表に続いて、様々な角度から分析・研究した結果の「その二」を発表いたします。
« 2019年10月例会開催結果 | トップページ | 神にならなかった鉄舟・・・その三 »
「例会案内」カテゴリの記事
- 2023年2月の時流塾開催(2023.01.30)
- 2. 2023年2月8日(水)例会開催(2023.01.30)
- 時流塾の開催(2022.12.26)
- 2023年1月例会(2022.12.26)
- 2022年12月例会案内(2022.11.28)
コメント