2019年10月例会
2019年10月例会は、17日(木)に開催いたします。例月の第三水曜日の16日は東京文化会館が休館日で、翌日の17日になりますので、よろしくお願い足します。ご発表は斉藤剛氏です。
発表者 斉藤剛氏
テーマ 「尊皇思想の系譜」
日程 2019年10月17日(木)
時間 18時30分~20時
会費 1500円
会場 東京文化会館・中会議室1
斉藤氏から以下のコメントをいただいております。
「山岡鉄舟は勤王の武士であった。幕末、欧米列強が日本の周辺に現れるようになった時、尊皇の志士たちは危機感を強め、『尊王攘夷』をスローガンとして幕府を倒しました。天皇を敬うという意味では「尊皇」ですが、スローガンは「尊王」です。そこで、このスローガンの元となった尊皇思想がどのような系譜により創られたかを明らかにすることとする」
ご期待いただきたいと思います。
Ⅲ. 2019年11月例会は16日(土)に、以下のように開催いたします。
2019年4月例会で、堀越直子氏が『台東区観光ボランティアガイドが案内する ~上野から谷中~「西郷どんコース」』をテーマに、ご自分が台東区の公認ガイドとしてご活躍の美声と、明確でわかりやすい「堀越節」で語り、例会参加の皆さんを魅了いたしました。
皆さんから堀越さんのガイドで実際に史跡めぐりしたいという希望が多く、11月は史跡現場にて「堀越節」をたっぷりお聞きできる機会をつくりましたので、お楽しみにお待ちください。
日程 2019年11月16日(土)
時間 13時30分~20時頃まで(懇親会含む)
集合場所 東京文化会館楽屋口前
詳しくは来月に再度ご案内いたします。
« 2019年9月例会開催結果 | トップページ | 神にならなかった鉄舟・・・その二 »
「例会案内」カテゴリの記事
- 2023年2月の時流塾開催(2023.01.30)
- 2. 2023年2月8日(水)例会開催(2023.01.30)
- 時流塾の開催(2022.12.26)
- 2023年1月例会(2022.12.26)
- 2022年12月例会案内(2022.11.28)
コメント