2019年8月は夏休みで、9月は21日(土)に開催です。
9月21日(土)は、「聖徳記念絵画館」前に13時30分に集合し見学、次に本年11月末完成予定の「新国立競技場」を見てから、明治記念館で絵画館壁画『枢密院憲法会議』(二世五姓田芳柳画)の場となった「金鵄の間」にて、コーヒータイムを予定します。
2019年10月16日(水)例会は斉藤剛氏からご発表いただきます。テーマは「尊皇思想の系譜」です。
斉藤氏から以下のコメントをいただいております。
「山岡鉄舟は勤王の武士であった。幕末、欧米列強が日本の周辺に現れるようになった時、尊皇の志士たちは危機感を強め、『尊皇攘夷』をスローガンとして幕府を倒した。そこで、そのスローガンの元となった尊皇思想がどのような系譜により創られたかを明らかにすることとする」
ご期待いただきたいと思います。
« 2019年7月例会開催結果 | トップページ | 鉄舟から影響受けた円朝・・・その二十二 »
「例会案内」カテゴリの記事
- 2023年2月の時流塾開催(2023.01.30)
- 2. 2023年2月8日(水)例会開催(2023.01.30)
- 時流塾の開催(2022.12.26)
- 2023年1月例会(2022.12.26)
- 2022年12月例会案内(2022.11.28)
コメント