2017年4月例会は史跡巡りです。
平成29年度春の史跡巡りとして、前回 平成24年10月に文京の地:播磨坂の山岡鉄舟・高橋泥舟旧居跡(鷹匠町)から鉄舟所縁の地を訪ねましたが、今回は北村さんご提案の「印刷博物館」見学を目的とした反対側:小日向台地の谷間にある幕末ゆかりの地を巡りたく、企画をいたしました。
1.日 程 平成29年4月22日(土)13:00~16:30
2.行 程 東京メトロ丸の内線「茗荷谷駅」改札口13:00集合
⇒ 深光寺(ジンコウジ:滝沢馬琴の墓と一族の墓)⇒ 茗荷坂
⇒ 林泉寺(リンセンジ:しばられ地蔵) ⇒ 切支丹屋敷跡の
碑 ⇒ 切支丹坂 ⇒ 国際仏教学大学院大学(徳川慶喜
終焉の地) ⇒ 印刷博物館見学:約2時間入場料300円
(展示案内:30分、見学:60分、VRシアター30分)
3.費 用 例会費としての1,500円(印刷博物館見学料300円は、北村さんのご厚意で、無料となりました)
★ ★ ★ 此処からは、希望者のみでの懇親会 ★ ★ ★
4.懇親会 JR中央線「飯田橋駅」に出て(博物館より、徒歩13分)
駅前の「居酒屋」にて懇親会開催(17:00~19:00)
を予定します。
予算的には、飲み放題で3,500円位を考えています。
候補:「鳥どり 総本家」飯田橋店
JR飯田橋駅 東口 徒歩1分
〒162-0822 新宿区下宮比町1-4
飯田橋御幸ビルB1F
☎050-5834―5052
料理13品の宴*2時間飲み放題付き 3,500円
5.お申し込み・お問合せ
下記の参加申込書にご記入の上、FAXにて送信してください。
参加申込書
「春の史跡巡り」(平成29年4月22日開催)に参加します。
お 名 前 |
|
緊急のご連絡先(携帯電話など) |
|
懇親会へのご参加 |
参加します 参加しません |
申込締切:4月15日(土) FAX:0480-58-5732(矢澤)
担当:矢澤昌敏 携帯:090-6021-1519
TEL&FAX:0480-58-5732
E-mail:m_yaza10@eos.ocn.ne.jp
info@tessyuu.jp
●2017年5月例会は水野靖夫氏からご発表いただきます。
開催日 2017年5月17日(水)
時間 18時30分~20時
会場 東京文化会館・中会議室1
会費 1500円
発表者 水野靖夫氏
テーマ 「英国公文書などで読み解く江戸無血開城の新事実」
~パークスの圧力はなかった。勝海舟、山岡鉄舟の史実再検証~
「無血開城」には史実に基づかない通説がまかり通って一つの虚構 を作り上げている。単に真実を追究するだけではなく、なぜそのような虚構が作り上げられてしまったのか、その原因にまで踏み込んで、それの通説がいかに虚構であるかを、水野氏が史実を以て解明された「製本新冊子」をご提供頂き展開されます。
« 2017年3月例会開催結果 | トップページ | 富岡製糸場への夢の道が実現・・・山岡鉄舟研究会員・高橋育郎氏 »
「例会案内」カテゴリの記事
- 2023年2月の時流塾開催(2023.01.30)
- 2. 2023年2月8日(水)例会開催(2023.01.30)
- 時流塾の開催(2022.12.26)
- 2023年1月例会(2022.12.26)
- 2022年12月例会案内(2022.11.28)
コメント