2016年9月例会案内
2016年9月例会は次のように開催いたします。8月は夏休みです。
開催日 2016年9月21日(水)
場所 東京文化会館・中会議室2
会費 1500円
時間 18時30分~20時
発表者 永冨明郎氏
テーマ NHK大河ドラマ「真田丸」に絡めて
「真田に見る戦国から江戸への移り変わり」
真田三代の祖父・幸隆は東信州の片隅の小豪族から、武田軍団に加わってその基礎を固める。
父・昌幸は武田軍団崩壊のなか、独立大名としての足固めを果たす。
そして、その長男・信之は江戸時代を通して「家」を残し、次男・信繁(幸村)は「名」を遺す。
その三代の足取りを振り返りつつ、戦国から江戸への移り変わりを、永冨氏の深い学殖に拠る体系的歴史観に基づき解説をしていただきます。
.2016年10月例会は史跡巡りです
開催日 10月15日(土)史跡巡り・・・企画内容6月に掲載済み
内容 「幕末から未来が見える開港:横浜を巡る」
「日野宿本陣」ガイドの松崎勇二氏に、お願いいたし、横浜野毛に見る「開港の足跡」をご案内いただきます。
« 2016年7月例会開催結果 | トップページ | 「江戸無血開城」論考 (2)「パークスの圧力」(サトウ・ルート) »
「例会案内」カテゴリの記事
- 2023年2月の時流塾開催(2023.01.30)
- 2. 2023年2月8日(水)例会開催(2023.01.30)
- 時流塾の開催(2022.12.26)
- 2023年1月例会(2022.12.26)
- 2022年12月例会案内(2022.11.28)
« 2016年7月例会開催結果 | トップページ | 「江戸無血開城」論考 (2)「パークスの圧力」(サトウ・ルート) »
コメント