2016年3月例会開催結果
2016年3月例会開催結果
1. 最初に2月ご発表の水野靖夫氏から「「アーネスト・サトウの『一外交官の見た明治維新』誤読解明の経緯」について、追加説明がありましたが、これ等を網羅した内容は、後日、ホームページに全文掲載いたしますので、お楽しみにお待ち願います。
2. 山本紀久雄から「天田愚庵が遺した遺言の凄まじさ」「愚庵遺言への弟子たちの対応」「愚庵と小倉鉄樹の関係」「小倉鉄樹の遺した偉大な業績」について解説しました。
加えて、日本を代表する著名女流画家・小倉遊亀が、昭和13年(1938)鉄舟の弟子である小倉鉄樹73歳と、遊亀43歳が結婚し、「東京日日新聞から号外が出て、銀座三越のショーウィンドーに婚礼の写真が飾られ、遊亀の絵はこの結婚で暴落した」といわれたが、以後、遊亀画境は一段と深まりを見せ、逆に世評が高まりました。
これが意味することは、遊亀は鉄樹を通じ鉄舟の孫弟子にあたり、鉄舟の生き方を学んだ結果、遊亀絵に大きな影響を与えているということです。
今後、このような鉄舟と現代事象との関係等についても研究し、皆様にお伝えするようにしたいと考えています。
3. 次に、2月にフィリピンに行き感じた以下の三つを中心にお伝えしました。
① 世界経済が低成長下の中、フィリピンが2016年7%程度の高成長見込みと好調
② 世界の困窮邦人768人(2010年)のうちフィリピンに332人と最多占める背景
③ フィリピンの未来予測
この内容については「清話会ブログ・街角ウオッチング182~185」で発表しておりますので、ご興味ある方はご覧いただきたいと思います。
http://ameblo.jp/seiwakaisenken/entry-12137608036.html
« 2016年3月例会開催ご案内 | トップページ | 2016年4月例会 »
「例会の報告」カテゴリの記事
- 2023年1月例会開催結果(2023.01.30)
- 2022年12月例会開催結果(2022.12.26)
- 2022年11月例会開催結果(2022.11.28)
- 2022年10月例会開催結果(2022.10.25)
- 2022年9月例会開催結果(2022.09.28)
コメント