2015年12月例会ご案内 「忘年会&講談お楽しみ会」
「山岡鉄舟研究会」 12月例会ご案内
「忘年会&講談お楽しみ会」
1. 概 要 このたびは、我山岡鉄舟と関わりの深い「維新の三
傑」の1人である西郷隆盛の故郷:鹿児島の郷土料理
と、朝獲れの新鮮な海鮮料理が楽しめます会場を設営
いたしました。
また、高山でもお世話になりました講談師:田辺一邑
(イチユウ)師匠をお迎えして、2017年1月より放送さ
れる予定のNHKの大河ドラマ「おんな城主 直虎」
のさわりの部分を講釈いただきますので、どうぞお楽
しみに多くの方のご参加を賜れば幸いです。
2. 開 催 日 平成27年12月15日(火)18:30~20:30
3. 開催場所 海鮮料理「薩摩魚鮮」(サツマウオセン) UENO3153店
台東区上野公園1-57 UENO3153ビル3F
TEL:03-5815-0870
JR上野駅不忍口(御徒町駅寄り改札口)徒歩1分
UENO3153(西郷さん)ビルは、上野公園の西郷さ
んの銅像前を屋上とする商業施設です。
4. 会 費 5,000円(宴会費、講談お楽しみ会費含む)
会場への予約人数申し出の必要上、ご面倒でも「参加
申込書」にて出席確認をお願いいたします。
なお、会場への最終人数報告を、開催日の3日前
(11日)に行いますもので、それ以降のキャンセル
については、恐れ入りますが実費を頂戴させていただ
きますので、ご承知くださいますようにお願いしま
す。
5. 田辺一邑師匠 静岡県浜松市出身
プロフィール 現在は、埼玉県川口市在住
静岡県立浜松北高校、横浜市立大学文理学部文化独語
文学専攻を卒業。
10年以上システムエンジニア(SE)として働いた後、
1997年8月故田辺一鶴師匠に入門、講談師となり、
現在に至る。
2009年4月真打に昇進。
故郷浜松を中心に各地の知らざれる偉人を講談に仕立
て、各方面で好評を得ています。
―講談師 田辺一邑 公式HPより―
6. 講談演目 来年のNHKの大河ドラマ「真田丸」です。
その主人公は真田信繁(幸村=出演者:堺雅人)で、
自身が大坂の陣で築いたとされる出城「真田丸」に由来
し、また真田家を「戦国の荒波に立ち向かう一艘の船」
に例えた掛詞としている。
その翌年、2017年1月より放送予定されている大河
ドラマ「おんな城主 直虎」(井伊直虎=出演者:柴咲
コウ)のさわりの部分を、宴席の中で講釈いただきます。
物語の概要は、
戦国時代に男の名で家督を継いだ「おんな城主」がいた。
遠江井伊谷(トオトウミ/静岡県浜松市北区引佐町)井伊家
の当主:井伊直虎(井伊直盛の一人娘:「次郎法師」と
男の名を付けた)である。
戦のたびに当主を殺され、ただ一人残された姫が、「直
虎」と勇ましい名を名乗って、乱世に立ち向かった。
駿河の今川、甲斐の武田、三河の徳川と3つの大国が虎
視眈々と領地を狙う中、資源も武力も乏しいこの土地で、
頼るべきは己の知恵と勇気。
そして直虎は、仲間と力を合わせて国を治め、幼い世継
ぎ《直親(ナオチカ)の嫡男:虎松、後の直政》の命を守って
逞しく生き延び、後に徳川四天王の一人に数えられ、彦
根藩の藩祖となった井伊直政を育て、発展の礎を築いた。
彼女の原動力となったのは、幼い頃に約束を交わした許
婚《亀之丞、後の直親⇒「強い井伊を」の誓い》への一
途な愛。
愛を貫いて自ら運命を切り開き、戦国を生き抜いた女の
激動の生涯を貫く。
―NHKの大河ドラマ「おんな城主 直虎」より―
7. お申込み・お問合せ
下記の参加申込書にご記入の上、FAXにて送信して
ください。
担当:矢澤昌敏 携帯:090-6021-1519
TEL&FAX:0480-58-5732
E-mail:m_yaza10@eos.ocn.ne.jp ないし
参加申込書
「忘年会&講談お楽しみ会」(平成27年12月15日開催)に
出席します
お 名 前 |
|
申込締切:12月8日(火) FAX送信先:0480-58-5732(矢澤)
以 上
« 鉄舟が影響を与えた人物 天田愚庵編・・・その二 | トップページ | 2015年11月18日(水)例会開催結果 »
「例会案内」カテゴリの記事
- 2023年2月の時流塾開催(2023.01.30)
- 2. 2023年2月8日(水)例会開催(2023.01.30)
- 時流塾の開催(2022.12.26)
- 2023年1月例会(2022.12.26)
- 2022年12月例会案内(2022.11.28)
コメント