2015年11月例会
2015年11月例会は以下のように開催いたします。
開催日 2015年11月18日(水)
場所 東京文化会館・中会議室1
発表 次の方からご発表いただきます
① 永冨明郎氏
「慶応元年兵庫開港要求事件 関連文書」について
所蔵 木下雄次郎氏、解読・解説 永冨明郎氏。
併せて、永冨氏から「幕末維新の過程と著名人の生涯」と「幕末に於ける佐幕派/反幕派の相互作用」、これは永冨氏が創作された幕末維新の大きな流れを体系化したもので、今までどの歴史書籍資料にも掲載されていないオリジナルなものです。ご期待ください。
② 山本紀久雄
●鉄舟が天田愚庵を再生させた理由として、通説は「鉄舟が愚庵の性格特性と、父母妹との別れに身をつまされ、愚庵心中を思い遣って、肩入れした」と述べている。だが、果して、鉄舟がそのようなナイーブな心情のみで愚庵に対応したのか疑問が残る。新事実を発表いたします。
●鉄舟の銅像を建立する計画につきまして、皆さんから率直なご見解を伺いたく議題といたします。
時間 18:30~20:00
会費 1500円
Ⅲ.2015年12月例会は、忘年会を開催いたします。
会場の都合で12月15日(火)18時30分からを予定し、詳しくは11月例会時にご案内いたしますので、日程ご都合のほどお願いいたします。
« 2015年10月18日(日) 例会開催結果 | トップページ | 鉄舟が影響を与えた人物 天田愚庵編・・・その二 »
「例会案内」カテゴリの記事
- 2023年2月の時流塾開催(2023.01.30)
- 2. 2023年2月8日(水)例会開催(2023.01.30)
- 時流塾の開催(2022.12.26)
- 2023年1月例会(2022.12.26)
- 2022年12月例会案内(2022.11.28)
« 2015年10月18日(日) 例会開催結果 | トップページ | 鉄舟が影響を与えた人物 天田愚庵編・・・その二 »
コメント