2015年9月例会案内
9月は以下の内容にて開催します。
開催日 2015年9月16日(水)
場所 東京文化会館・中会議室1
発表 次の三項目で行います
1.終戦70周年 私の空襲体験 高橋育郎氏
2.古文書「和勢行幸備忘」解読と解説 木下雄次郎氏・永冨明郎氏
3.「東北の地に鉄舟は存在しなかった」山本紀久雄
時間 18:30~20:00
会費 1500円
(発表概要)
1.
終戦70周年 私の空襲体験 高橋育郎氏
2. 古文書「和勢行幸備忘」の解読と解説
木下雄次郎氏が所蔵されている「和勢行幸備忘」につきまして、木下雄次郎氏の解読に基づき、永冨明郎氏が背景を含め歴史考察を展開いたします。
上の額は、文久三年(1863)八月に起きた「八・一八政変」を引き起こした「大 和行幸」策に関するもの。「和勢行幸」即ち、天皇(孝明帝)自ら攘夷祈願のために、神武帝御陵(奈良県=大和)に参拝し、更に伊勢神宮にまで足を延ばしてここで幕府親征を宣言する、という壮大な計画で、八月十三日に宣下され、八月二十日を持って実行に移す計画であったが・・・。 「八・一八政変」以後、急展開を見せる幕末時の動向を、幕末維新博士の永冨氏が詳しく且つわかりやすく明快に解説いたしますので、お楽しみに!! 3. 山本紀久雄の発表 「東北の地に鉄舟は存在しなかった」の結論を発表いたします。 鉄舟と天田愚庵との関係を検討する途上で持った疑問、それは「東北戊辰戦争は何故勃発したか」と、そこから「東北の地には鉄舟のような存在は何故いなかったのか」という問い、これらを長い間研究してまいりました。 ようやく、その結論がつかめましたので発表申し上げます。 Ⅲ.2015年10月は「江戸における吉田松陰所縁の地を訪ねる」史跡巡りを添付内容のように10月18日(日)に開催いたします。 詳しくは9月例会時に矢澤氏からご案内いたします。 以上
« 2015年7月高山全国大会開催内容 | トップページ | 2015年10月例会案内 »
「例会案内」カテゴリの記事
- 2023年2月の時流塾開催(2023.01.30)
- 2. 2023年2月8日(水)例会開催(2023.01.30)
- 時流塾の開催(2022.12.26)
- 2023年1月例会(2022.12.26)
- 2022年12月例会案内(2022.11.28)
コメント