2014年11月例会開催結果2
2.山本紀久雄の発表
鉄舟の業績は「江戸無血開城」と「明治天皇の扶育」ですが、全生庵の鉄舟墓石の周りには鉄舟の感化を受けた人物の墓石が取り巻いているように、多くの人々に影響を与えたことも一大業績としてあげられます。
中でも特に感化を受けた人物として、全生庵に墓石はありませんが、福島県いわき市出身の天田愚庵がいます。愚庵と鉄舟の関係を、愚庵研究家の第一人者である中柴光泰氏が著書「愚庵とその周辺」で次のように述べている。
「山岡鉄舟がなかったならば、今日私達が愛慕している僧愚庵というような一個の人物は此の世に在り得なかったかも知れない」と。
その通りで、鉄舟によって人間変革を成した愚庵であるが、では、鉄舟はどのような感化を愚庵に与えたのか。
鉄舟という人物をさらに深く探求し把握するために、感化を受けた人物を例会で検討を続け、鉄舟の新たなる魅力をつかみ出していくことを考えています。ご期待ください。
« 2014年11月例会開催結果 | トップページ | 2014年12月例会ご案内 »
「例会の報告」カテゴリの記事
- 2023年1月例会開催結果(2023.01.30)
- 2022年12月例会開催結果(2022.12.26)
- 2022年11月例会開催結果(2022.11.28)
- 2022年10月例会開催結果(2022.10.25)
- 2022年9月例会開催結果(2022.09.28)
コメント